クルミとアーモンドの栄養比較【くるみがおすすめ】

こんにちは、トレーナーのハタです。

今回は、くるみとアーモンドの栄養素の違いと食べ分け方を解説します。

くるみとアーモンドどちらも体には良いですが、体に影響する効果は違うので、食べ分けることができれば、健康管理の上級者になれます。

意外と知らないくるみとアーモンドの栄養の違いを学んでいきましょう。

アーモンドの栄養素と効果

アーモンドの栄養素(100gあたり)

  • タンパク質…18.6g
  • 脂質…54.2g(不飽和脂肪酸42g)
  • 炭水化物…19g(食物繊維10g:糖質実質9g)
  • ビタミンE…32.2mg
  • マグネシウム…310mg
  • カリウム…770mg
  • カルシウム230mg
  • 亜鉛…4mg
  • 鉄…4.7mg

この栄養成分からアーモンドは、ビタミンE、マグネシウム、カリウム、カルシウムのミネラルが多いことが評価できるポイントです。

ビタミンEはくるみよりやや高く、抗酸化作用が期待できるので、老化防止に効果的です。

ミネラル(マグネシウム、カリウム、カルシウム)

ミネラルは、くるみより多いです。

ミネラルは、体の調子を整えたり、栄養の供給や筋機能を正常に保つ役割を担っています。

肌荒れや疲労の蓄積、足がつりやすくなったりするなどの症状改善に効果的です。

 

脂質も体に良い不飽和脂肪酸がほとんどですが、クルミと比べると脂質の質は落ちます。

しかし、くるみより総脂質摂取量は抑えることができるので、小腹がすいたときに間食として食べるのは、オススメができます。

クルミの栄養素と効果

クルミの栄養素(100gあたり)

  • タンパク質…14.5g
  • 脂質…68.8g(不飽和脂肪酸60g)
  • 炭水化物…11.6g(食物繊維7.5g=糖質実質5.1g)
  • ポリフェノール…1,855mg
  • ビタミンE…27mg
  • マグネシウム…150mg
  • カリウム…540mg
  • カルシウム…85mg
  • 亜鉛…2.6mg
  • 鉄…2.6mg

この栄養成分からくるみは、ポリフェノールと亜鉛、不飽和脂肪酸の栄養の高さが評価できるポイントです。

ポリフェノール

クルミはポリフェノールが多く含まれるため、抗酸化作用が高く、老化防止やアンチエイジングに効果があります。

また、くるみはビタミンEも多く含んでいるので、相乗効果が期待できます。

亜鉛

亜鉛はタンパク質の合成を助け、髪や肌を作る手助けをしてくれます。

筋肉の合成にも作用してくれるので、筋トレをしている人にとっては不可欠です。

また、精神面を整えてくれる効果や、男性機能を正常に保つ効果があります。

亜鉛は体内で作り出すことができないミネラルなので、積極的に摂取していきたいです。

不飽和脂肪酸(多価不飽和脂肪酸)

クルミの一番おすすめポイントはここです。

脂質の中でも、ダイエットに最も効果的な多価不飽和脂肪酸が多く含まれており、脂肪燃焼効果が期待できるオメガ3も豊富に含まれています。

アーモンドとの違いはこの点にあります。

摂取の目安は、1日にクルミを7粒ほど食べることをオススメします。

まとめ

クルミとアーモンドのメリットと食べ方をまとめます。

ダイエット目的で食べるならクルミ

  • 多価不飽和脂肪酸が多い
  • 亜鉛が含まれており、タンパク質合成に効果的
  • ビタミンEとポリフェノールが豊富でアンチエイジングに効果的

間食や体の調子を整えるなアーモンド

  • ミネラルが豊富(カリウム、マグネシウム、カルシウム)
  • 脂質量がくるみより少ない
  • 食物繊維がくるみよりやや多いので腹持ちがいい

くるみ、アーモンドどちらも体に良い脂質が多く、ビタミンEも豊富で体に良いのは確かなので、味の好みで選ぶのでも良いと思います。

しかし、食べ過ぎる可能性の高い食べ物でもあるので、その点は注意してください。

1日に多く食べても20g以下にしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です